【調布 坐骨神経痛】調布で坐骨神経痛の人は病院に行く前にまずはこのストレッチを
【調布で坐骨神経痛の人必見!】調布で坐骨神経痛の人におすすめのストレッチとは?
【調布で坐骨神経痛で評判】の調布整体院 彩~いろどり~院長の内田です。
本日は坐骨神経痛について説明していきます
その中でも特に歩いている時にお尻とか足に痛みが出るときの説明をして
いきます。
結論から申しますと、歩いている時に痛みが出る坐骨神経痛というのはどこの筋肉が悪いかといいますと、
ズバリお尻の筋肉になります。
お尻の筋肉と言いましてもちょっとこちらをご覧頂くとわかるんですけど
すごい数の筋肉があるんですよね。
この中で、歩いている時に関係する筋肉というのは
『大殿筋』という
一番大きな筋肉になります。
一番外側についている筋肉で、ここの筋肉が固まってしまうと歩き始め
ですとか足着いたとき体重かかったときにお尻ですとか足に痛みが出てしまいます。
では今からですねそのお尻のケアの方法について説明していきます
【調布で坐骨神経痛の人必見!】調布で坐骨神経痛の人におすすめのストレッチ①
それではですね右のお尻の場合の
セルフケアについて説明していきます。
今回はですね歩いた時に右のおしりが痛いという設定でやっていきます。
今回のセルフケアの方法は横になって行なっていきます。
まず今回設定の右ですので右側を上にしていただいてこのように横向きの姿勢をとります。
そうしたら下の左足の方ですね少し前側
簡単ちょっとくっつける形(体にくっつける感じ)で前に出していただい
右足をなるべくこの身体(体幹)のライン上に持っていきます。
【調布で坐骨神経痛の人必見!】調布で坐骨神経痛の人におすすめのストレッチ②
痛い人ですと後ろに下げたとき
痛みが出てしまいますのでその場合は無理をしないでください。
この状態を撮りましたら
今度は右足ショーですねベッドの位置に水平器上げていきます。
この状態から5分をかけてゆっくりベッドに落としていきます。
【調布で坐骨神経痛の人必見!】調布で坐骨神経痛の人におすすめのストレッチ③
では実際にやっていきます。
5秒かけてゆっくりと下におろすことによってお尻のですね筋肉の繊維が徐々に剥がれいってほぐれていきます。
この体操がしっかりできる方はですね
足をカラダの後方の方にもっていって、
沿っていただいてこの状態で足を水平に上げて、
ゆっくり5秒かけて足をおろしてください。
基本回数はですね5秒3セットを1日3回。
朝昼晩とやてください。
もしお仕事なんかで難しいときはですね
2回朝晩の2回でも良いのでやってみてください。
■京王線調布駅より徒歩3分
□夜21時まで営業
■土日祝も営業
Instagram始めました➤https://www.instagram.com/uchida_irodori/
【おすすめ記事】
東京都調布市小島町1-35-3濱乃屋ビル902
営業時間:9:00~21:00
不定休
TEL:070ー4488ー0616
口コミや場所の詳細は
⇩⇩⇩を押してください。